令和3年度 北海道デイサービスセンター協議会 簡易調査結果
「減少した」と回答しているのは全体の64.4%となり、一番多かったのは「10%未満の減少」が31.4%、次に「10〜20%未満の減少」が18.2%となった。 「増加した」は14.9%で、多いのは「10%未満の増加」が11.6%、「10〜20%の増加」が2.5%、「50%以上の増加」が0.8%(1事業所)だった。 「変わらない」は20.7%であった。
|
問4−1.「収入が増加」と回答した主な内容
・感染防止策を講じながら事業を継続する事ができ、一部の利用控えよりサービス希望者が増加したため。
・運営補助金や新型コロナウイルス感染対策補助による収入増
・延べ人数が減少せず、平均介護度が上がった。
・稼働率の増加のため。
・新規利用者の利用促進を計ったため。
問4−2.「収入が減少」と回答した主な内容
・感染を危惧した、利用控えによる利用者減少のため。
・感染予防の徹底のため、流行地からの帰省者等と接触した場合の利用制限を行ったため。
・1日の利用人数の制限を行ったため。
・緊急事態宣言等による時短営業や休止したため。
・稼働率の減少のため。
・新規利用者の減少。
・フレイルによる転倒や不調により、入院や施設入所に変わった利用者がいたため。
・人口流出による利用減。
問4−3.「変わらない」と回答した主な内容
・コロナ感染防止対策をしながら休止することなく運営できたため。
・コロナの影響で利用者の増減はなかったため。
・新型コロナウイルス感染症に係る介護サービス事業所の人員基準等の臨時的な取り扱い(2区分上位算定)による収入があった。
・収入は減少したが、行政から減少相当額の支援を受けたため。
・コロナの影響で若干の人数は休んだが、その分新規の利用者でカバーできたため。
「増加した」と回答しているのは全体の51.2%となり、一番多かったのは「10%未満の増加」で33.9%であった。 「減少した」は全体で23.2%となり、一番多いのは「10%未満の減少」で16.5%であった。 「変わらない」は25.6%であった。
|
問6−1.「支出が増加」と回答した主な内容
・感染対策の消耗品(消毒液、マスクを含む防護服など)の購入。
・感染対策の備品(アクリル板、空気清浄機など)の購入。
・人件費の増加。
・密を防ぐため、送迎回数を増やしたことによる燃料費の増加。
問6−2.「支出が減少」と回答した主な内容
・休業によるレクリエーション費や給食費等の減少。
・利用者数減少に伴う人件費と運営費の減少。
・収入減を予想し、支出をできる限り控えた。
・研修費及び旅費交通費の減少。
・提供サービス以外での経費の削減
・感染対策物品等購入のための事業費支出は増えたが、業務委託費や修繕費等の事務費支出が減少したため、総計は支出が減少した。
問6−3.「変わらない」と回答した主な内容
・コロナ対策費用は補助金等を活用できたため。
・新型コロナウイルス感染症対策物品の支出は増えたが、利用者減により利用者に係る支出の減少、出勤者の調整を行ったため、相対的に変わらなかった。
・新型コロナウイルスの影響がなかったため、通常通りの営業だったため。
・感染対策物品が支給されたため。
・感染対策物品の購入は、法人本部にて支出したため、事業所としては支出は変わらなかった。
「減少した」は全体の52.8%で、一番多いのは「10%未満の減少」で15.7%、次いで「10〜20%の減少」が13.2%であった。 「増加した」は全体の24.9%で、一番多いのは「10〜20%の増加」で9.1%、次いで「10%未満の像が」が5.8%であった。 「変わらない」は22.3%であった。
|
問8−1.「収支差額が増加」と回答した主な内容
・地域での感染者が少数で推移し、事業を休止する事なく進める事ができたため。
・利用者が減少しなかったため。
・収入に大きな変化は無く、支出を抑えたため、収支差額は増加した
・感染予防対策を徹底して新規利用者の利用促進を計ったため。
・新型コロナウイルス感染症関連の補助金収入増加のため。
・正規雇用職員の減少
問8−2.「収支差額が減少」と回答した主な内容
・休業や利用者減少による収入の減少、感染対策物品購入のための支出増のため。
・新規利用者様の減少。
・支出に影響はなかったが、収入が大幅に減少したことにより、収支差額は減少となった。
問8−3.「変わらない」と回答した主な内容
・支出が増加したが、新規の利用者も増加したので相殺できた。
・新型コロナウイルスの感染対策物品の購入費は増えたが、行政からの支援金(感染対策費用助成金)を受領したので、収支に影響はなかった。
・収入減の部分は行政からの補助金にて補填されるため
・人件費等を調整したため
・新型コロナの影響はほぼなかった
86.0%が「感染防御資材購入費」と回答し、次いで「設備費用」が40.5%と、感染対策の費用がほとんどの事業所で増えたことが伺える。
|
0日は75.2%であったが、最長で257日(石狩)との回答があった。
|
0日は61.1%であったが、最長で280日(渡島)との回答があった。
|
「レクリエーションの中止」が89.3%と最も高く、次いで「デイサービス利用者と施設入所者(職員等含む)の動線を分けている」が45.5%となった。 その他として、送迎時などに密にならないための配慮も見られる。
|
「マスク着用の義務付け」「検温の実施」「手指消毒の徹底」は、ほとんどの事業所で実施している。
|
「体調不良又は一定の体温以上の場合は利用を中止してもらう」が98.3%、「同居家族に体調不良者がいる場合は利用を中止してもらう」が67.8%、「他市町村に往来した場合、一定期間利用を中止してもらう」が28.9%であった。
|
「マスク着用の義務付け」「検温の実施」「手指消毒の徹底」は、ほとんどの事業所で実施している。 「フィジカルディスタンスの確保」と「会食の自粛」も60%以上の事業所でお願いをしていた。
|
「体調不良又は一定の体温以上の場合は利用を中止してもらう」が98.3%、「同居家族に体調不良者がいる場合は利用を中止してもらう」が76%、 「他市町村に往来した場合、一定期間利用を中止してもらう」が22.3%であった。
|
「有給休暇」が62%で最も多かった。
|
「減少」は全体の67%で、一番多いのは「10%未満の減少」が32.2%であった。 「増加」は全体の17.4%で、一番多いのは「10%未満の増加」が11.6%であった。 「変わらない」は15.7%であった。
|
「利用回数が減った人がいる」は全体の62.8%で、一番多いのは「10%未満」で48.8%であった。
|
「身体能力の低下」が57.9%、「認知症の進行」が39.5%と多かった。
|
感染者が発生したのは、わずか5%(6事業所)であった。
|
「1〜2名の感染」が33.3%(2事業所)であった。
|
「1〜2名の感染」が66.7%(4事業所)であった。
|
全ての事業所が、感染者が発生した際には事業を休止している。
|
「把握していない」の回答が33.3%(2事業所)あった。
|
「10%未満戻ってきていない」の回答が33.3%(2事業所)あった。
|
全て「他のデイサービスに移った」と回答している。
|
94.2%の事業所が「派遣をしていない」と回答している。
|
「1〜2人退職した」と回答しているのが3.3%(4事業所)であった。
|
各事業所による、感染対策や3密を避けたケアの工夫など創意工夫されている実践例は、
会員専用ページにて公開しております。